2022年6月27日月曜日

第6回お近づきの会 会場変更のお知らせ

みなさん、こんにちは💓
ざいたくセンターよりご連絡です💡
7月6日に行われます『第6回お近づきの会』へのたくさんのお申し込みありがとうございます✨✨
当初の予定では、会場を栗原市立栗原中央病院2階講義室としておりましたが、表題の通り変更いたしますのでご案内いたします😀
第6回お近づきの会は、
栗原市消防本部 2階 大会議室
にて開催いたしますので、お間違えの無いようお願い申し上げます💁💁

👇👇詳細はこちらをご覧ください👇👇


なお、会場駐車場の台数に限りがございますので、なるべく乗り合わせの上お越しいただきますようお願い申し上げます👍
また、ご不明な点等ございましたら、ざいたくセンター21-5357までお問い合わせください😃

2022年6月15日水曜日

たろうちゃん大活躍o('@')o

 皆さん、こんにちは💓

日本各地が梅雨入りになってきていますが、東北はもう少し後のようですね~☔

今日は、我が家のアイドル「たろうちゃん」をご紹介します😁



「たろうちゃん」は、身長約50cm、体重約2500gのお人形さんです😃

センターに来ていただいた方は、きっとお目にかかったかと思いますが~😁

当院で産科が稼働していた当時、沐浴指導で使われていたそうです。現在は、マイストーリーの出前講座で引っ張りだこ❕なのです💕💕


強面じぃじも笑みが零れます💘💘

センターが行う栗原市民のためのEノート“マイストーリー”の出前講座は、決して「終末期の迎え方」だけをお話するのではありません💁おぎゃあと生まれて歩んできた道のりを振り返りながら書き進めていく出前講座を行っています👍



先日の出前講座の中で、貴重な経験談をお聞きしました↓


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

遠くに住む学生時代からの友人とSNSを通じて連絡を取り合っていて、

「最近、あまり体調がよくないの」

「じゃあ、病院行って早く治して元気になって!」

「体調が戻ったら会おうね」

とメッセージを送り合っていたんだけど…間が空いたからメッセージを送ってみても連絡が取れなくて、電話をしてみたら息子さんが電話に出て「実は亡くなったんです」と言われたんです。

スマホの中には、連絡先のデータはあるし、SNSがあれば近況報告も手軽にできるけど、ニックネームや名前だけの登録だと本人同士にしかわからないもの。残された家族は、どの方がどれくらい仲がいいとかわからないものなんだな、と思ったら、紙に書き残しておくのがわかりやすい方法だと思いました。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


たしかに、便利な世の中になって、色々な出来事を電子機器を使用して手軽に操作することが可能になりました。私に便利なものが相手にも便利であることはないんだよなぁと改めて実感したお話でした💬

既に市民の皆様からは、たくさんのオファーを頂戴しましてマイストーリーの出前講座を開催しております✨✨専門職の皆様も利用者さまの意思決定支援のツールとして、また、ご自分の足元を確認するためとしてもご活用ください👌👌


ご連絡は、0228-21-5357ざいたくセンターまで☎

お待ちしております💁💁



2022年6月8日水曜日

午後6時だよ☆看護師さん集合~(^O^)/

 みなさん、こんにちは😃

関東は梅雨入りしましたね☔前年より8日早い梅雨入りだそうですが、東北の梅雨入りも前年より早まるでしょうか~💦💦


さてさて、表題にありますように、『第6回お近づきの会』を開催いたします👏👏




今回の対象者は、栗原市内の高齢者施設に勤務する看護師さん、施設管理者さんと市立病院看護師さんです✨✨

内容としましては、高齢者施設の利用者さまの急変時のバイタルサインの見方や医療機関へのかかり方などです😊

意見交換をして、みなさんで情報共有をしましょう❕❕

ご参加お待ちしております😉😉



2022年6月6日月曜日

「第16回日本介護支援専門員協会全国大会㏌みやざき」が開催されました!

6月4日5日に行われました「第16回日本介護支援専門員協会全国大会㏌みやざき」におきまして、センターの活動報告を発表いたしました😀
分科会のテーマは「利用者の望む暮らしの実現に向けたケアマネジメント(尊厳の保持)」ということで、センターの活動の中で最も重要視している「多職種連携」に「人生会議」と「意思決定支援」をキーワードに加え話をさせていただきました✨

宮崎県ケアマネジャー協会さまには、お忙しい中接続テストを2回もしていただいたにも関わらず、発表当日にインターネットにつながりづらいアクシデントがあり…💦💦こういう時、ひとりは心細いなぁと感じました😖
オンライン研修会だと俯瞰的に全体を見れる反面、会場の臨場感や温度感が伝わりにくいと感じました😶どうやっても若干のタイムラグがありますし😅

当日の様子は、日本介護支援専門員協会全国大会の申込者宛に限定配信されるようです😊質疑応答に見事なまでにあっぺとっぺな珍回答を申し上げた様子が映し出されるかもしれません😵
↑の写真は、ひとりでパソコンとiPhoneをつないで、Zoom練習をしたときの様子です💬結論、オンラインで何かやる時はおでってをお願いしたい🥺と思いました😃

第1分科会には、三上の他に4名の発表がありましたが、どれも勉強になる内容でした👏👏初心忘るべからず、がんばっていこうと思った次第です👀💪

来年は、栃木県での開催が決定されています✨
会場参加するには距離がぐっと縮まりましたね~💓