2025年3月14日金曜日

視察に行ってきました(^^)/

みなさん、こんにちは😀 今日は電車も計画運休になるほどの強風ですね💦そして、遠くの景色がかすむほどの花粉🌲🌲この時期はとにかく忍耐です😖💦

さて、昨日は終日不在とお知らせしておりました💁名取市にあります名取市医療・介護連携支援センター様へ視察に行かせていただきました✨✨名取市医療・介護連携支援センターは、栗原市在宅医療・介護連携支援センターと同様に市から委託を受け事業をしています。当センターと大きく違うのは設置主体で、栗原市は栗原中央病院が受託していますが、名取市は名取市医師会が受託しています。ですので、当センターよりグッと開業医の距離が近いように感じました。名取市医療・介護連携支援センターの相談員の髙橋さんと情報交換をさせていただき、その後はラジオの収録におじゃまさせていただきました‼

↑手前がナビゲーター佐々木様、奥に名取市医療・介護連携支援センター相談員の高橋様、そして初めてのラジオ出演にも動じない普段通りの千葉

名取市にあるコミュニティラジオ「なとらじ」様にて名取市医療・介護連携支援センター様が番組を務めている『おしえて。高橋さん~医療・介護のエトセトラ~』に千葉が出演させていただき、センターの取り組みをお話してきました📻
収録された内容の放送は、4/7(月)の朝8:15~8:29にオンエアされます💖名取市近郊でお聞きになる場合には「80.1MHz」に📻周波数を合わせてください💁スマートフォンでお聞きになる場合には「ListenRdio」のアプリをダウンロードして「なとらじ」を検索してください💁パソコンでお聞きになる場合には「サイマルラジオ」を検索して「なとらじ」を聞くことができます📻
 
また、「4/7の朝に聞き逃しちゃった!」という場合でもご心配なく😄毎週(月)の同じ時間に再放送されます。「朝はバタバタして時間がないわ」という方は、毎週(土)にも再放送があります👌毎週(土)の夕方17:16~17:30にも放送されます💁4月中のみですので、この期間にどうぞお聞きください😊

📻🌸📻🌸📻🌸📻🌸📻🌸📻🌸📻🌸📻🌸📻🌸📻🌸📻🌸
《毎週(月)8:15~8:29放送》
4/7(月)、4/14(月)、4/21(月)、4/28(月)
《毎週(土)17:16~17:30》
4/5(土)、4/12(土)、4/19(土)、4/26(土)
📻🌸📻🌸📻🌸📻🌸📻🌸📻🌸📻🌸📻🌸📻🌸📻🌸📻🌸

在宅医療介護連携推進事業は地域の実情に応じて、それぞれの地域の持つ特色を活かして事業を展開しています😊色々な地域とのつながり、情報交換の機会を持つことは私たちコーディネーターとしての役割を再認識する機会でもあります。栗原市の医療と介護の連携がより進むように取り組んでまりりますので、どうぞよろしくお願いいたします😉

名取市医療・介護連携支援センターの高橋様、なとらじナビゲーター佐々木様、関係者の皆様、貴重なお時間を頂戴しありがとうございました✨

2025年3月11日火曜日

お知らせ

 

3月13日(木)は、視察研修のため終日不在となります。

お急ぎの連絡等がございましたら、伝言を承りますので栗原中央病院代表電話(0228-21-5330)へお願いいたします。

2025年3月6日木曜日

お家へ帰ろう

 「お家へ帰ろう」と言われて、みなさんはどんなことを思い浮かべますか?

私が真っさっきに思い出したのは、父が亡くなった時のこと。あぁ逝ってしまったんだという喪失感と父の望んでいた自宅へ帰ることができる安堵感とでいっぱいでした。

「お家へ帰ろう」は、第4回さざほざの会のテーマであり、講師を務めていただきました髙橋由利さんから参加者への問いかけでもあります。参加者のケアマネさんからは「利用者さんを思い浮かべました」と回答いただきました😊

講師の髙橋さんは、栗原市在住の市民です💁ご職業が地域福祉のスペシャリストですのでご存知の方が多いと思いますが、それは一旦横に置いていただき、大切な家族を見送ったひとりの市民としてお話を賜りました😌髙橋さんは、生まれも育ちも栗原市!自然豊かな栗原が大好きなのだと教えてくださいました✨栗駒山麓ジオパークのガイドもされています✨そんな髙橋さんが「お家へ帰ろう」と伝えたいのは弟さんご夫婦であるとのこと。弟さんご夫婦の話題からグッと惹きつけられる内容へ展開させていく話術は「さすが!」と感じつつ、人の生き様を伝えていくことは支援者としての在り方や家族や関わった専門職者のグリーフケアにもつながると思いました😌
髙橋さんのご実家は、栗原市内で60年続く食堂です🍛知る人ぞ知る名店、たくさんの常連さんでにぎわうお店です😁その食堂を切り盛りしていた弟さんが、突然のがんの告知を受け入院を余儀なくされました😟髙橋さんは弟さんの「ごめんな、頼むな」という言葉から残された時間は少ないと悟り、「家に帰りたい」と願う弟さんのために動き始めました。髙橋さんは地域福祉のスペシャリストですから、“連携”の仕方はわかっています💫でも、「わかっているから何でもできる」わけではなく、近くに自宅で看取りをされた親戚の方がいてくださったり、協力してくれる方、相談に乗ってくれる方、関係各所の調整をしてくれる方がいて“連携”が進む。弟さんへ直接的にケアにあたって下さる訪問看護師や在宅診療医、奥さんを若くに亡くし男手一つで育て上げた弟さんの大切なふたりの娘さんを母のような愛情で包み込んでくれた訪問看護師や知人。たくさんのつながりが本人とその家族を支えてくれたと話してくださいました。病名告知を受け、弟さんが亡くなるまでの2ヶ月半あまり、在宅医療・介護連携はとてもとても濃い時間となったのでした💖退院して、弟さんがやりたかったこと---お墓参り、娘との時間、家族といる厨房での仕込み、出前の配達、厨房に立つ料理人として一人の親として人として。

Where would you like to go at the end?

さいごに、弟さんが作ったカツカレーを置いていきますね🍛
テイクアウトでお願いしたカレーは、お店で食べる時と同じくボリューミー😋盛り方が下手なのは三上のせい…。
この味が恋しいです。また、お会いしたいです。