2024年6月19日水曜日

第2回医療勉強会ありがとうございました!

 みなさん、こんにちは😀連日暑い日が続いていますが、お変わりありませんか?関東では、非常に強い雨だったようですね。若柳のブルーベリーも今年は1ヶ月近く収穫が早いとお聞きしました👀

さて、昨日は、「第2回医療勉強会」を開催いたしました✨

テーマは「薬のはなし」として、3名の薬剤師の先生より「薬の剤型と服薬管理」「訪問薬剤管理指導とあまり知られていない保険薬局の業務紹介」「お薬を飲む際のあれこれ」というタイトルでお話いただきました😄


参加者のみなさまの感想等にも「薬のカタチで服薬の方法が変えられることがわかった」「訪問すると残薬がたくさんある方がいらっしゃるので主治医に相談してみようと思った」「研修会の内容を部署内で伝達してよりよい服薬管理ができるようにしたい」といったお話がありました😃✨

センターが企画をご説明に伺った際には快く引き受けてくださった薬剤師の先生方。顔合わせ、内容についての打ち合わせ、スライド資料作成と構成等々、お忙しい中何度も何度も病院へ足を運んでいただきました💦そして、それぞれの持ち時間が短くなってしまうにも関わらず、参加者目線での丁寧なお話とわかりやすい資料を作成していただきました💝改めて、センターが研修会を企画運営できるのは、ご協力いただける専門職者があってこそ!と実感いたしました😀ご参加いただく医療と介護の専門職者のみなさんにとって、よりよい学びの時間になるよう今後とも精進してまいりますのでよろしくお願いいたします💪💫

2024年6月7日金曜日

「第1回いしふか」ありがとうございました

 みなさん、こんにちは😀

昨日は、第1回意思決定をするひとの支援者としての自分を深めよう(いしふか)の開催でした!

第1回いしふかは、やまと在宅診療所栗原 院長の土屋先生を講師にお招きし『意思決定支援って何?』というテーマから意思決定支援のプロセスを学びました✨
“ひとの意思”という名に見えない哲学的な題材を丁寧にわかりやすく教えていただきました😄導入では「あなたの人生を振り返ってみよう」という内容で自分自身の振り返りを行いました。ご自分の印象に残った決定・選択が実現したときと誰かによって反対されたとき、自分の身に置き換えてみるとわかりやすく、グループワークも和気あいあいと進みました😃
「犬が飼いたい」という事例についても、みなさん立場立場で色々な創意工夫をされており、意見交換のおもしろさを実感しました😁犬はかわいいですよね🐕

意思決定支援における「犬が飼いたい」のメッセージをどう受け取るか。じっくり考える時間を持っていただき、次回9/5に第2回いしふかにお集まりください😉ひとまず三上家の犬を置いておきますね🐕