2024年1月17日水曜日

冬模様からの晴れ模様ですね

 みなさん、こんにちは😀

昨日は久しぶりの冬模様でしたね⛄一日を通して気温も上がらず、夜間の凍結に心配しましたが無事に『すぐに役立つフィジカルアセスメントを深めよう』研修会を開催いたしました✨✨ご参加いただきましたみなさん、ありがとうございました💖💖

今回の内容は「高齢者のスキンケア」です❕皮膚の構造や働き、スキンケアの基本やおむつについて学びました😄皮膚の厚さは0.06mm、成人では畳1枚分くらいの面積と聞き「ほほーっ😲」と感心してみたり、塗り薬の適量や皮膚への吸収は皮膚のしわに沿って横に塗ること、「あれ?どうしてたっけ?💬」なんて思い出してみたり。みなさん、ご自分のこととして振り返る時間になったと思います😉

また、実技では、おむつの種類や交換方法と創傷被覆材のはがし方を行いました👍おむつのパッドは振って広げてしまうとポリマーの粉が分散してしまい吸水体がずれてしまいモレの原因になること、おむつの素材と用途によって種類を使い分けること、おむつの大きさは下着のサイズではなくヒップサイズを測定しその大きさのものを使用すること。「ふむふむ💭」とメモを取りたくなる話題ばかりでした💪創傷被覆材もテープの貼り方剝がし方でご本人の負担を減らせることも体験できました👏



質疑応答の中には、「90代後半の利用者の褥瘡が繰り返し出来てしまうので、もっと勉強したい」という希望や「胸と腹の間がただれてしまう時の対策」「尿量の多い方のおむつの方策」への質問、「軟膏塗布の根拠がわかり自信をもって施設職員に伝えたい」「おむつのあて方を意識して丁寧にしたい」という感想もありました。

それから、今回は実技を取り入れることになりベッドについて「ゆうゆう工房」さんにご相談させていただきましたところ、快く貸し出してくださいました😭感謝感謝でございます🙏ベッドの搬入も初めて拝見しましたが、会場で組み立ててくださるのですね❕バラバラのパーツをあっという間に組み立てているのを見てびっくりしました💦あれはタイムプラスで撮影しておきたかったです…終わった後に気付きました😅


たくさんの方のご協力を頂戴しながら、全4回シリーズの『すぐに役立つフィジカルアセスメントを深めよう』を無事に終了することができました👏次年度の研修会はもう少しスマートに且つパワーアップしたものを検討中です❣ご期待ください✨✨

0 件のコメント:

コメントを投稿