みなさん、こんにちは😀一雨ごとに涼しくなってきましたね☔昨夜から続く雷雨で夏も感じつつ、見渡す田園風景は秋模様🍂気温の変化が大きな時期です、どうぞご自愛くださいね✨
さて、9月16日(火)は第5回医療勉強会でした👐9月は世界アルツハイマー月間ということもあり、御多忙を極めているお二人をお招きし勉強会を開催いたしました👏
栗原市内にお住まいで、60歳でアルツハイマー型認知症と診断された遠藤実さんと支援者として常に伴走を続ける奥様の麻由美さん✨お二人の息のあったトークと、講話の合間に歌を挟み(もはやエンターテイナーの領域です)何度も会場を沸かしてくださいました👏今の時代は、インターネットが使えて当たり前になりつつあります💻小学生でもタブレット端末を使いこなしています。「認知症」と検索すれば、山ほど情報が出て来ます。でも、実さんを前にして思ったことは、本人からのメッセージに勝るものはないということです😊活き活きと歌う実さんですが、認知症の診断を受けた時には落ち込み、葛藤したと話してくださいました。一日中ボーっとテレビの前で過ごし、叫び出したい衝動に駆られたこと。認知症ということを公表しようと思ったこと。みやぎ認知症応援大使としての活動のこと。『認知症は決して“終わり”ではなく、まだまだ希望があるし、日々の中に小さな幸せや喜びがあることを感じてほしい』
宮城県ケアマネジャー協会栗原支部の梅宮さんが発信している「うめチャンネル」というYouTubeで研修会の様子をみることができます。予定が合って研修会に参加できなかった方も、もう一度振り返りたいという方もどうぞご覧ください💁💁
アンコールでは、ステージから「客降り」した実さん、来場者とハイタッチをする場面もありました✋✋
https://youtu.be/n60zS90-P4E?si=dLhnyetK_ZXmxPnZ
(若干の手ブレあり画面酔いしないようお気を付けください)
次回の第6回医療勉強会は、10月15日(水)になります。いつもと日時・場所が異なりますのでご注意ください。また、ご参加いただける人数や対象者にも制限がございますので詳細は在宅センターのホームページをご確認ください。みなさまにとって「明日から役立つ」医療と介護の勉強会になりますよう企画してまいりますのでよろしくお願いいたします💪💫
0 件のコメント:
コメントを投稿