2024年2月2日金曜日

口腔ケアは奥が深い

 みなさん、こんにちは😀

昨日は暴風警報が発令され、特に安全に気を配る一日でした💦💦



そんな中でしたが、『第5回Wing×Wing勉強会』を開催することができました👏今年度は荒天時に研修会が当たることが多かったのですが、それでもたくさんのみなさんがご参加くださいました✨✨本当にありがとうございました💖💖

Wing×Wing勉強会の最終回は、「みなさんに知って欲しい口腔フレイルのはなし」と題して、栗原市歯科医師会の会長 熊谷康宏先生に御講話を頂戴いたしました✨✨自分の口の健康状態を知ってオーラルフレイル対策をすることはフレイルドミノを食い止めるために大事な一歩。歯医者ってなんだか縁遠くって…歯が痛くならないと歯医者に行かないのよ、という人にとっても自覚しずらい口腔内の健康を意識する時間となりました💭また、高齢になるにつれて飲み込む力や噛む力が落ちてしまうことがありますが、毎日続けやすい口のトレーニングも教えていただきました👍YouTubeでも学べることを知り、より身近に感じることができました😄

途中無茶ぶりでピース訪問看護ステーションの理学療法士さんに唾液腺マッサージの実技をお願いしてしまいましたが、みなさんで一緒に唾液の液の分泌が確認できたことも有意義な時間でした😇ごめんなさい、阿部さんは変な汗が出たでしょうね👾👾

質疑応答の中では、口の渇きについて「睡眠時の呼吸が口呼吸になってしまう場合どのようにしたらよいか」という質問に対して、「なぜ口呼吸になるのか観察して仰向けが苦しくて口呼吸になるのか、いびきをかいているのか」「睡眠時無呼吸症候群ではないか」「改善方法はなにか、体位を換えるとよいのか」「舌根沈下のためか」「顎が小さい人は気道閉塞しやすいことがある」「アレルギーなどで鼻が詰まっていないか」「鼻などにポリープがあることも」「横向きにすると直るとか」等々多角的にご回答いただきました。解剖学的に見るというのも関心がわきますね!

“知らない”ことから“知る”、そして“やってみる”、やってみて“わかる”、わかることを習慣化して継続していく、知識を広げ深めることは自己研鑽として大切ですが、一人ひとりが持てる専門性を出し合って支援をつなげていくという点でも重要だと実感しました💝

頂いたアンケートの中にも研修会の継続を望む声を頂戴しました✨✨貴重な声をありがとうございました💖

2024年1月26日金曜日

雪と仲良しです

 みなさん、こんにちは😀

水曜から降り始めた雪に「やっぱり冬だったなぁ」と思わされますね…子どもたちは雪に大喜びですが、雪かきや交通の乱れ等予測して行動しなきゃという大人の事情…早めの行動で気持ちに余裕を持ちたいところです😉雪解けは始まっていますが、みなさんどうそご安全にお過ごしくださいね✨✨

昨日は、「令和5年度第2回さざほざ事例発表会」が行われました😄事例のテーマは、「在宅で過ごしたいという願いを叶えた看護と家族支援」と題して栗原訪問看護ステーションで訪問看護師としてご活躍なさっている小山さまに発表して頂きました✨✨グループワークでは、「意思決定支援」について①事例の中から専門職者が意思決定支援をした場面②その場面での本人、家族、専門職者がそれぞれ大切にしていた思いはどこか③その思いを受け止め、どのように支援していたか、について事例を掘り下げながら話し合っていただきました😌

今回の事例対象者の方は、「自宅で過ごしたい」という明確な意思表示があった方でしたが、私達が関わる方には意思表明をなさらない方、また、声に出すことができない方などがいらっしゃいます。そうした時、私達専門職者が出来る事はなにか、質問に「Yes」「No」を選択して答えてもらえばいい、だけのはずがありません。どうしたらいいかを模索し、ご本人の声を聴く力が必要になります。今回、事例関係者として、本人家族の声をお聞かせくださいました在宅診療所の先生、介護支援専門員さん、ヘルパーさんありがとうございました😄

先日のフィジカルアセスメントを深めよう研修に続き、1月の研修会は雪に好かれるようでした😂お忙しい中そして足元が悪い中にも関わらずご参加いただきましたみなさまに感謝申し上げます✨✨

次年度の研修会に「意思決定支援」を盛り込んでいく予定です😉専門職者がそれぞれ感じている価値観の違いやケアの方向性から“共通点”を見つけ、更に支援力を磨き上げていける研修会を企画したいと思います!どうぞお楽しみに👍



2024年1月17日水曜日

冬模様からの晴れ模様ですね

 みなさん、こんにちは😀

昨日は久しぶりの冬模様でしたね⛄一日を通して気温も上がらず、夜間の凍結に心配しましたが無事に『すぐに役立つフィジカルアセスメントを深めよう』研修会を開催いたしました✨✨ご参加いただきましたみなさん、ありがとうございました💖💖

今回の内容は「高齢者のスキンケア」です❕皮膚の構造や働き、スキンケアの基本やおむつについて学びました😄皮膚の厚さは0.06mm、成人では畳1枚分くらいの面積と聞き「ほほーっ😲」と感心してみたり、塗り薬の適量や皮膚への吸収は皮膚のしわに沿って横に塗ること、「あれ?どうしてたっけ?💬」なんて思い出してみたり。みなさん、ご自分のこととして振り返る時間になったと思います😉

また、実技では、おむつの種類や交換方法と創傷被覆材のはがし方を行いました👍おむつのパッドは振って広げてしまうとポリマーの粉が分散してしまい吸水体がずれてしまいモレの原因になること、おむつの素材と用途によって種類を使い分けること、おむつの大きさは下着のサイズではなくヒップサイズを測定しその大きさのものを使用すること。「ふむふむ💭」とメモを取りたくなる話題ばかりでした💪創傷被覆材もテープの貼り方剝がし方でご本人の負担を減らせることも体験できました👏



質疑応答の中には、「90代後半の利用者の褥瘡が繰り返し出来てしまうので、もっと勉強したい」という希望や「胸と腹の間がただれてしまう時の対策」「尿量の多い方のおむつの方策」への質問、「軟膏塗布の根拠がわかり自信をもって施設職員に伝えたい」「おむつのあて方を意識して丁寧にしたい」という感想もありました。

それから、今回は実技を取り入れることになりベッドについて「ゆうゆう工房」さんにご相談させていただきましたところ、快く貸し出してくださいました😭感謝感謝でございます🙏ベッドの搬入も初めて拝見しましたが、会場で組み立ててくださるのですね❕バラバラのパーツをあっという間に組み立てているのを見てびっくりしました💦あれはタイムプラスで撮影しておきたかったです…終わった後に気付きました😅


たくさんの方のご協力を頂戴しながら、全4回シリーズの『すぐに役立つフィジカルアセスメントを深めよう』を無事に終了することができました👏次年度の研修会はもう少しスマートに且つパワーアップしたものを検討中です❣ご期待ください✨✨

2024年1月4日木曜日

本年もよろしくお願いいたします!

 栗原市在宅医療・介護連携支援センターくりんくブログをご覧いただきありがとうございます。


この度は能登半島地震により亡くなられた方々に深く哀悼の意を表するとともに、被災されたみなさまに心よりお見舞い申し上げます。被害を受けられたみなさまの安全と1日でも早く平穏な生活に戻られますことを心よりお祈り申し上げます。



本日より、当センターは稼働しております。専門職者のみなさま、通院同行の際、カンファレンスの際、どんな時でも構いませんので、どうぞお気軽にお立ち寄りください✨

12/28に築館の語りすとさんで行われたオレンジカフェに行ってきました時のものです。センター唯一の正月飾りがお出迎えしています。

年末年始は一人で待機のたろうちゃんでした。抱っこお待ちしています。。。

2023年12月28日木曜日

今年の締め括りは

 みなさん、こんにちは!

今年の締め括りに、ご案内です💁

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第4回介護職員向け研修会『すぐに役立つフィジカルアセスメントを深めよう』

日時:1/16(火)18:00~19:30

場所:一迫ふれあいホール

内容:高齢者のスキンケア

講師の皮膚・排泄ケア認定看護師による実技演習も含まれます

明日からすぐに役立つ内容盛りだくさんです

定員に余裕がありますので、皆さま是非ご参加ください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まお、在宅センターは、12/29~1/3までお休みをいただきます。

みなさま、1年間ありがとうございました🌝よいお年をお迎えください✨✨

2023年12月21日木曜日

あなたの最後の晩餐は?

 ドキッとするタイトルでスタートしました💦💦…何か大変なことが起こる、とかそういうことではありませんのでご安心くださいね😅

昨日の『お近づきの会』での一部になるのですが、グループワークの中で考えていただく場を設けました😄今回のお近づきの会では、「食支援」に関わる専門職者のみなさまに集まっていただき、開催いたしました✨✨特に、医師・歯科医師・歯科衛生士・言語聴覚士・管理栄養士・介護支援専門員・理学療法士を中心に、食に関心のある専門職者のみなさまにも集まっていただきました😀

普段の研修会で行うグループワークでは、職種ごちゃ混ぜで行うことが多いのですが、今回は前半に「同一職種ごと」、後半に「多職種」という組み合わせで行いました😏職種によっては、同一職種ではないパターンもありましたが、まずはチームワークを強化する意味も込めて「ペーパータワー」を作りました💞💪💞

まずは、グループ内で5分間“戦略会議”をしていただき、「よーい始め」の合図とともに3分間で20枚のコピー用紙を高く積みます😀テープやハサミは使わずに、どのような工夫をしたら倒れずに高く積めるか、みなさんとても真剣でした😊ルール説明の指示をしっかり聞いて慎重に作業に入るグループもあれば、始まる前にどんどん積んでしまうグループも😐💬💬それぞれの個性が混ざり合っていいチームが出来上がりました✨✨
チームビルディングで専門職者ごとの役割の違いや価値を越えていいチームが出来たと思います💫その後に、「各専門職者からみた「食べること 生きること」ー普段から気をつけていることー」というテーマで、職種毎の視点で発表をしていただきました!
後半のグループワークですが、「私の最後の晩餐」を“なにを”“だれと”“どこで”“その理由”を書き込みました🖊時間の都合でじっくり話し合うことはできませんでしたが、事後アンケートの中には次回の開催を期待する声もいただきました✨✨また、職域を越えてチームとして活動が出来るような事業展開をしていきたいと思います😊

最後にちょろっとですみません💦💦同日開催でした「市民向け勉強会“くりんく健康チェック会”」の様子もアップします✨✨
ピース訪問看護ステーションのみなさんによる「健康チェック」は、お買い物に来ていらした市民が関心を寄せてお立ち寄りくださいました😄中には、高齢の親御さんと一緒に相談にいらした方もいたようです✨ピースさんご協力ありがとうございました✨次回は、2月を予定しております、おたのしみに😄

2023年12月12日火曜日

為果つ、できていますか?

みなさん、こんにちは😀

早いもので12月も3週目に入りました👀💦💦

12月は、「師走」と言いますが、「為果つ(しはつ…やるべきことはやり遂げる)」という意味もあるようです😊語源を調べると面白い発見ができますね✨

さて、先日12/7(木)にありました『第4回Wing×Wing勉強会』のご報告をいたします👉今回は「いま、知ってほしいくすりのこと」と題してななほし薬局の薬剤師さんお二人にお話をしていただきました✨✨

病院薬剤師として10年のキャリアをお持ちの薬剤師さんが、現在は在宅薬剤師として勤務されている中で見える薬剤師の役割や、薬とせん妄の作用について事例を基にお話しくださいました。また、情報として耳にするけれど深くは知らないポリファーマシーやオーバードーズに関する話や服薬管理アプリについても知る事ができました👍

質疑応答では、薬への依存とプラセボ(偽薬)についてケアスタッフが気をつけるポイントや目の付け方、投薬の方法(薬をごはんに混ぜて食べさせるってどうですか、錠剤を潰して飲ませていいんですか、医師がいいといったらいいんですか)についての率直な疑問、等々聞いている方にも「なるほど」と思わせる話が多々挙がりました👏👏

終わりには、年内最後の集合研修であることから、受付時にささやかなプレゼントとメッセージカードをお配りしたのですが、そのうちお一人にうまい棒10本セットが当たるというサプライズ演出を行いました💝時々ほっこりするイベントも盛り込んで、みなさんに楽しく学びを深めてもらいたいという気持ちでおります👍

今日はご参加いただいたみなさまからのアンケートの一部をご紹介いたします💫

ご参加いただいた方の職種と内容については、以下の通りです。

「数値で評価する」ことから業務に反映させることができる内容であることは一目瞭然👀自由記載には、「研修会を来年も継続してほしい」「地域ごとにやってほしい」「夜間は参加できない職員がいるので日中帯に研修会をやってほしい」という要望がありました😃次年度の年間計画へアンケートの声を反映できるよう話あっていきたいと思います✨✨
センターは医療と介護の専門職者のみなさまあってこそ専門職者の力を発揮できる部署です💪みなさんと共に「為果つ(しはつ…やるべきことはやり遂げる)」ができるよう前進あるのみ💞💞今後ともよろしくお願いします!!!